どうすれば、起業は失敗しないか?

起業失敗談

31歳のとき、僕は起業して会社の代表取締役社長になりました。西暦でいうとちょうど2000年、7月に起業したのです。

当時はITバブル全盛期。僕が立ち上げた会社もIT関連企業なのですが、音楽・映像のエンタテインメント業界にいち早くIT事業を組み込んで、未来を見据えて半歩先を行こうという、文字面ではえらくカッコいいコンセプトを掲げていました。

一見華やかなイメージで、年商などの数字の上で見るといかにも成功者のように見えていたかもしれません。マスコミにも取材され、いかに成功しているかという内容で記事にしていただいたこともあります。

ですが、正直に言えば、決して成功といえるものではありませんでした。IT企業のスター社長のように、六本木ヒルズに住めるセレブにもなれませんでした。

実情はといえば、売り上げ以上に経費がかさみ、利益を出せず、常に経営者としては崖っぷちに立った綱渡り状態で、僕の頭の中は「資金繰りをどうしようか?」という悩みでいっぱいでした。また、多いときには三十名あまりのスタッフを雇っていたので、会社という組織のトップに立つことの難しさも身をもって知りました。

そして、いろいろな実績を残せたとはいえ、僕が最も力を注ぎたかった海外事業の展開がうまくいかず、やむなく撤退。それがきっかけで、社長を自ら辞任し、後進に道を譲ることになりました。幸いなことに、優秀な後継者が、会社を引き継いでくれたので、ありがたいことに会社を倒産させずにすみました。

そして、これまでの15年をリセットして、懲りもせず、2015年に、人生二度目の起業をしました。二度目の起業も、さまざまな事業を展開している途中ですから、まだ成功しているとはいえませんが、、失敗を積み重ねた15年があるので、同じ轍てつは二度と踏まないくらいは成長したと思っています。もし、同じ失敗を繰り返しそうになっても、経験があるだけに、肝が据わったというか、リスクを回避する知恵は付いたと思います。

なぜ、起業が失敗だったのか?
どうすれば、起業は失敗しないか?

その答えは、  『崖っぷち社長が教える! ピンチを乗り切る「なぜ?」「どうする?」の使い方』 の18/19ページをご覧ください。

↓セミナーでは、ここには書けない裏話をお話ししてます